最近とても話題になっている共同親権について、私なりに考えてみました。
かなり独断が入っているので、共感できないかたもいると思います。
いろんな考えがあると思っていただければうれしいです。
日本は単独親権といって、夫婦が離婚すると子どもの親権をどちらが持つのか決めなければ離婚することはできません。
単独親権については今までもかなり議論になってきましたが、ついに共同親権の導入が検討されることがわかりました。
子どもと引き離されて苦しんでいる親たちにとっては、一歩前進でしょう。
共同親権・共同養育について私なりの見解
結論からいいますと、私は共同親権・共同養育については賛成派です。
ただ、私は現在単独親権で子どもを育てていますが、もし元夫と共同親権になり、共同で子どもを育てていくとなったら…正直それはとても難しい。無理だと思っています。
矛盾しているのはわかっています。
夫婦が離婚したとしても、子どものためにお互いが育児にたずさわり、大きな争いなく尊重し合って一緒に共同養育できたら、こんなにいいことはないでしょう。
子どもも幸せだと思います。
でも絶対に私たちにはできない。
自信がありません。
共同親権だけ採用しても解決策にはならない
共同親権が最近になって急速に検討されている理由として、離婚して子どもを引き取った母親や、その再婚相手による虐待が増加している背景も関係しているようです。
単独親権ではなく、共同親権であれば助けられた命があったからです。
夫婦が別れても、子どもにとっては2人とも親に変わりはありません。
別れた親との交流は必要なものです。
しかし、共同親権を導入すれば虐待問題や、生き別れの親子のことすべてが解決するかといったら、それは違うと思う。
離婚したあともお互いの意見を尊重し合えればいいですが、それができないから別れた夫婦がごまんといます。
共同親権・共同養育があたりまえになり、離婚したあとでも共同で子どもを育てていくとなると、トラブルが増加することは確実です。
では、共同で子どもを育てていくことが不可能かといったら、それは周りの関りかた次第で大きく変わると私は思うのです。
別れた夫婦には、支援が絶対必要!
離婚調停や離婚裁判をやったことがあるかたはわかると思いますが、家庭裁判所は離婚するまでや、問題が起きたときの解決策として利用できる場ですが、答えがでたらそれまでです。
答えが出たあとは、あとは放り投げ状態。
手助けはそれまでです。
その先の支援はなにもありません。
いい大人だし、答えがでたらその通りにできると思われるけど、そんなに簡単じゃない。
面会交流の取り決めをしたものの、守られない約束が多く存在しているのがいい例でしょう。
離婚後こそ、第三者が加わり手助けする支援が、絶対に必要だと思います。
最近では面会交流について支援してくれる団体などが多数存在していますが、まだまだ足りないのが現状です。
そしてその支援団体なども、料金が高額だったり、面会交流は2時間までしか対応しない、面会交流の支援も2~3回しか対応しないなど、かなりお粗末なものが多くあります。
そんな対応しかしてくれないなら、面会交流の支援は利用できないと諦めるかたもいたはずです。
面会交流だけではなく、共同親権・共同養育を推薦するなら、別れた夫婦の間に入って第三者が支援することはすごく大事なことだと思います。
共同親権・共同養育に向けて必要なこと。
別れた親同士だけに任せるのではなく、別れたあとこそ誰かに手を差し伸べて欲しい。
辛く長い調停や裁判で別れたままだと、わだかまりを取ることができなません。
調停や裁判は特殊な場なので本心を言うのは難しく、意地を張ったり、話し合いの内容的にどうしても争わないといけないことも多く、お互いが攻撃的になりやすいです。
離婚後は離婚問題は終結してはいるものの、わだかまりや恨みつらみが残ったままなので、子どもの面会交流などがうまくいかないケースがでてきます。
元夫婦どちらの意見も聞いてくれて、そのわだかまりを緩和してくれる支援があったらとても助かります。
調停委員はそこまでやってくれないですし、調停は結果を出すことだけがすべてなので、それ以上のことは望めません。
裁判はガッツリ争っていくので、その後の緩和はかなり難しいです。
共同親権・共同養育になると、お互いが子どものために意見を出し合い、助け合おうとする姿勢がなければ成り立ちません。
そのため、支援を受けながら本人たちの意識の改革をすることが重要になってきます。
子どもにとって大切な存在であることをお互いが認め合わなければ、共同で子どもを育てていくことはできない。
[quads id=2]
私の場合
私は面会交流こそは定期的にしてはいるものの、相手側とは一切連絡をとっていません。
面会交流を支援してくれているかたたちに助けてもらっている状態なので、元夫と連絡をとらずに済んでいます。
しかし、この支援もいつかは離れて、自分たちだけで面会交流ができるようにしなければいけない…。
これは、私にとってかなり重いストレスとなってきます。
支援してもらっているからトラブルがなかったかというと、決してそんなことはありません。
面会交流の時間などで折り合いがつかず、裁判を起こしてやる!と言われたことが何度もあります。
それ以外にもちょっとしたことで私に怒りをぶつけてくることも多々あります。(支援してくれているかたが間に入って、相手の言動や態度などの様子を教えてくれています)
こんな状態で共同親権になったら…こわくて震えます。
話し合いにならない怒りをぶつけられて、昔夫婦だったころと同じ状態になってしまう…。
共同親権・共同養育と簡単に言うけど、そこが解決じゃないよ…というのが私の本音です。
まとめ
長くだらだらと語ってしまいましたが、子どものことを思うと、共同親権・共同養育に憧れはあります。
1人で育てていくのはやはり大変なので。もちろん1人で育てていく覚悟を持って離婚はしていますが、相談できる相手が子どもたちの父親だったら、それはとても頼もしい相手だなと思います。
でもどんなに考えても、私にはできない。無理です。
共同親権・共同養育はまだまだ課題が多い問題だなと、改めて思う次第であります。